ホメオパシーが伝わって150年以上のイギリスでは、どんな風にホメオパシーが根づいているのでしょうか? ロンドン在住のホメオパス、望月朝子さんの現地レポートを連載します。

望月朝子(もちづき あさこ)
英国ソサエティ・オブ・ホメオパス認定ホメオパス。証券会社で株式マーケターそして株式トレーダーとして活躍するなかでホメオパシーに出会い、一念発起して本場イギリスへ。ハーネマンアカデミー英国校、スクールオブホメオパシーで本格的に学び、現在はロンドンを中心にホメオパスとして活躍中。趣味は英国スタイルブラスバンド、仲間と音楽演奏を楽しむ。

今回はロンドン在住のイギリス人アレクサンドラさんと、ベルギー人ステファンさんにインタビュー。ホメオパシーを愛好するご家族のもとで、ホメオパシーとともに育ったお二人に、お話を伺いました。

* * *

「イギリスにおけるホメオパシーについて書きませんか?」と依頼をいただいたとき、「是非!」と返事をしたものの、正直なところ一体イギリスにおけるホメオパシーってどんな風に根付いているんだろう、と自問自答せざるをえませんでした。なぜなら、私の環境は両極端だったのです。

私の所属するイギリス人ソサエティは2つあるのですが、ひとつはもちろん、ホメオパシーを一緒に学んできた仲間、そして先生たち。もうひとつは、音楽を一緒に演奏する仲間です。音楽仲間は、様々な職業人から構成されていて、過去のメンバーも含めれば約50人のうちほぼ全員、ホメオパシーのことについては、なんとなく知っています。でも、残念ながらホメオパシーを積極的に取り入れている人はいませんでした。

このように、私は2つの全く違ったグループ−ホメオパシーにどっぷり浸かっている人々VSホメオパシーは全然使ったこともない人々−の中で、生活しています。今回初めて、この機会を得て、実際のところ、ホメオパシーはどんな風に人々に使われているのだろう、ということを考えました。周りを見渡してみると、ブーツというチェーン展開しているドラッグストアがホメオパシーを扱っているだけでなく、オーガニックショップはもちろん、コープがやっている普通の薬局のカウンターにもホメオパシーは並んでいます。高級住宅街やセントラルロンドンではない、低所得者層の人々が住む地域でもあたりまえのようにレメディーは並んでいます。お店の人に尋ねてみたところ、毎日本当にたくさんの人たちがレメディーを買いに来るようです。風邪や花粉症、頭痛といった症状の改善のために。

とはいえ、実際私の身近ではどんな風に使われているのだろう、どんな人がホメオパシーを使っているのだろう、どうしてその人たちはホメオパシーを選択しているんだろう。かなり原点にさかのぼる必要のある質問でした。そこでまず最初に思いついたのが、一緒に肩を並べて勉強したアレクサンドラへのインタビューでした。

彼女がホメオパシーで育ってきたことは、彼女に出会ってすぐに私の耳に入ってきました。クラスメートが15人いる中でも、ホメオパシーで育ったというのは彼女くらい。他の友達は、長年ホメオパシーを使っていたり、ホメオパスから治療を受けていたとしても、ホメオパシーとともに育ってきてはいませんでした。加えて、彼女は予防接種すら受けたことがないのです。現代医学の薬を取ったのは、親知らずを抜く時に赤ちゃん用の麻酔薬を使ったのみ。彼女の30年近い人生のうち、この経験が1度だけで、それ以外に薬を飲んだことは全くない。さすがに、これは希少価値。彼女にどんな子供時代だったのか、聞いてみました。


クラスメートのアレクサンドラと一緒に

おばあちゃんから母、母から私へ、受け継がれるホメオパシー

A)初めてホメオパスに会ったのは、19歳のとき。それまでは、母が急性のときにレメディーをくれていたかな。怪我や打撲にアルニカとか。成長とともに、よく喉を痛めていたので、そのたびに母はレメディーをくれていたの。でも、たいてい、風邪などで調子が悪いときには、蜂蜜とレモンをお湯で割ったものを飲むくらい。よくおじいさんは、塩水でうがいをしておきなさいって言っていたわ。現代医学の薬を飲んだことは一度もなかった。母は家に現代医学の薬を置いておくことすら嫌がったしね。まだ父が若かった頃は、鎮痛剤をたまに飲んでいて、母はとっても嫌がっていた。でも仕事をしていた父は薬を取らざるをえなくて、鎮痛剤は別々にしまってあったのを覚えているわ。今ではその父も薬は飲んでいないと思う。

M)どんな風にお母さんはホメオパシーを使い始めたの?

A)そもそも、おばあさんが占星術師だったのだけれど、ティッシュソルト使っていて、それを人々に教えているうちに、ホメオパシーに出会ったのが始まり。1970年代のことなんだけれど。おばあさんはホメオパシーが本当にすばらしいものだって思ったのね。その意志を母の姉が受け継いでホメオパスになり、母もその姉に習って自分で使うようになったの。今から30年前のことになるよね。うちには、ネルソン社から出ているホメオパシーのキットがあって、それをいつも母が私の兄と私にくれていたのよ。当時はレメディーを買うのは本当に大変だったみたいだから。

アレクサンドラは、私に薄緑色の20センチ大のレメディーボックスを見せてくれました。箱の内側には、28種類のレメディーの特徴がそれぞれ1行ずつ記されているのに加えて、もう少し詳しく説明されているブックレットが入っていました。ポーテンシーは6x。子供の口に溶け易いように、大きなソフトタブレットのレメディーが28本。すっかりセピア色になったブックレットが彼女の成長とともに常にあったんだなぁ、と実感させてくれました。


お母さんから受け継いだレメディーボックス

予防接種は受けなかった

M)予防接種を受けてないっていうけれど、学校では大変ではなかった?

A)母はいつも学校に手紙を書いていたよ。もちろん、学校は予防接種を受けるように相当奨めてきたよね。当時、予防接種を受けていないなんて、本当に私一人だけ。一度も他に予防接種を受けてないっていう人に出会ったことはなかったし。でも、私、針が大嫌いだから、逆にほっとしてたかな。破傷風の注射も受けてないから、本能的に動物には近づかないようにしている。特に親から教えられたわけじゃないんだけれど、本能的にかな。注射をして予防をするのではなくて、別の方法で予防しているみたい。もちろん、動物園で動物を見るのは好きなのよ。でも近づこうとは思わない。兄も一緒だと思う。

M)予防注射や現代医学の薬を誰かに奨められたりとかしたことはないの?海外旅行のための予防接種とか。

A)タイに行ったときも、4ヶ月滞在したんだけれど、予防接種を受けようとか、マラリアのタブレットを持っていこうとかいうことは、全く頭になかった。よぎりもしなかった。たぶん、病気になってもすぐに回復するからかな。病気になるとも思ってないし。

M)へぇ、病気になるんじゃないかっていう怖さはないんだ。

A)全く。考えたこともない。頭痛があっても、次の日には回復しているし、今まで一度も学校を休んだこともないよ。18歳で親知らずを抜いたときも、赤ちゃん用の強さの麻酔薬だったにもかかわらず、あっという間に完全に麻痺してしまったので、お医者さんがびっくりしたのね。その後母がアルニカをくれて、その日の午後にはもう食べ物を食べていたくらい。普通の人は24時間食べ物は食べられませんっていうらしいんだけれど。とにかく、すぐに回復するの。だから、全く病気になるって心配したことがない。風邪をひいても、リラックスしてストレスを取り除くのが一番効果があるしね。それ以外に特に何もしないよ。

兄も私も痛みに対して強いみたいなのね。前に一度、歯茎が感染したことがあるんだけれど、歯医者に行ったら、どうしてこんな痛みに耐えられるのかって医者がびっくりしたくらいの状態だったの。普通ならのた打ち回る痛みだろうって。もちろん痛いんだけれど、その痛みとともに行こうみたいな。痛み自体を受け入れているっていうのかな。

M)確かに、痛みと対話するってとても大事なことだよね。

玄米とたくさんの野菜を食べて育った

M)本当に、心も体も逞しく、健やかなんだね。ところで、どんな子供の頃は、どんな食生活だったの?

A)とにかく覚えているのは、たくさんの野菜、特にブロッコリーと玄米。それにツナ缶と、豆。お肉は決して食べなかったね。朝食も水で溶いたポリッジ(*1)。決してミルクでは溶かないの。乳製品はチーズは食べたけれど、ミルクは家には置いてなかった。週に1回、トーストを食べたかもしれないけれど、大ご馳走って感じ!家族はみんな甘党だけれど、お菓子が食べられるのは日曜日だけ。でも日曜日には、1時にランチを食べて、5時にデザート。チェリーパイにアイスクリームといった組み合わせ。それはもうほとんどディナーみたいな感じ。ただ、それ以外に甘いものは一切家には置いてなかったよね。友達を呼ぶのがちょっと戸惑うくらい。だって、おやつも玄米だったからね!とにかく、玄米が私の全ての食べ物に関する記憶っていうくらい!だから、友達のところに行くと、母にはどんなお菓子を食べたかってことばかり話していて、何をして遊んだかなんて全く感心なかったわ(笑)。そうそう、食べる時間も絶対遅い時間には食べなかったよ。

ホメオパシーを勉強して、現代医学に対する考え方が変わった

M)とっても健康的だね。ところで、ホメオパシーとともに育ってきたことってどんな風に影響がある?

A)心底前向きに捉えているよ。だからこそ、私はホメオパシーを勉強したわけだし、今ホメオパスでもある。全てが本能に基づいているっていうのかな。ホメオパシーの血が自分の中には流れているとさえ思う。だって、ほかの事は全く知らなかったわけだから。私はほとんどのホメオパスたちみたいに、ホメオパシーに人生を助けられたっていう経験から勉強を始めたわけではなく、現代医学に失望したわけでもなく、全て私が知っていたのは、ホメオパシーだったわけだから始めたの。逆に、ホメオパシーを勉強したことで、現代医学に対する考え方が変わったのよ。5年前、10年前の私は、全てがホメオパシーで、咳止めとか、レモンシップ(*2)を飲んでいる人が信じられなかった。分からなかった。なんで彼らがそれを取るのかが。ホメオパシー勉強しながら、そういう薬を取っている人のことが信じられなかった。ホメオパシーのことを本当には信じてないのかなって。でも、4年間の勉強を通じて、今は目が見開かれたっていうか。現代医学が必要な場所もあれば、ホメオパシーが必要な場所もあるっていうのかな。

* * *

インタビューを終えて、彼女のびっくりする程強いバイタルフォースは、彼女の心の健やかさにあるのだなと実感しました。いつも彼女の行動には迷いがなく、自分への信頼がとても厚いのです。ホメオパシーだけで育ってくるには、ご家族の様々な困難もあったのではと想像していたのですが、そのような不安や心配は微塵も感じられませんでした。どうやら一番の秘訣は、ホメオパシーに対する揺らぐことのない信頼感、その土壌を作られたご家族の安定感や環境作りが彼女の強さをますます輝かせることになったのだなと思います。既に時間は夕方6時近く。彼女のフラットを後にして、夕暮れの町並みをチューブの駅に向かいながら、彼女の揺らぎない、そして澄み切った心が、私の中に心地よく響いている、そんな気分で家路についたのでした。

そして、数日後。今度は、初対面のステファンへのインタビューです。彼は私の友人のご主人で、ベルギー人。彼が育ったのはベルギーですが、ここロンドンはミックスカルチャー最大の都市。違った文化が融合して、ロンドンという魅力的な大都市を作りあげているのです。2つの違う国で、ともにホメオパシーで育ったアレクサンドラの体験とステファンの体験に共通点や違いがあるのか、興味津々でした。

* * *

僕の父は、ホメオパシーの伝道師!

友達の実千子ちゃんが作ってくれた日本のカレーをほおばりながら、彼が話してくれたのは、他ならないお父さんの話でした。彼のお父さんは、すっかりホメオパシーに魅せられて、道行く人にも、「ホメオパシーってすばらしいんですよ」っていうことをお話されるとか。お父さんはホメオパスではないのですが、心底ホメオパシーの愛好者なのだそうです。


ステファンとお父さん

M)何がきっかけでそんなにお父さんは熱心なホメオパシー愛好家になったのですか?

S)80年代の初めですね。弟が耳の感染症になったんですけれど、それが治療しても治療してもなかなか治らなかったのが、ホメオパシーでよくなったのがきっかけみたいです。4人兄弟全て、ホメオパシーではしかなどの小児病は治療されています。僕自身、足にできたいぼがなかなか取れず、医者にも行きましたが、治った様にみえてもすぐに再発するんです。それが、ホメオパスにかかって、正しいレメディーが見つかったら、本当に治っていったという経験があるんです。他にも、アレルギーや呼吸器系の疾患なども、ホメオパシーで治りました。加えて、大学時代、試験で僕はとてもストレスを感じて、それが高じて、体調不良を訴えたりもしていたんですね。体中が痒くなるみたいな。それも全て、ホメオパスに会ってレメディーを処方されることで解決してきました。僕は、一対一で向かい合うタイプの治療が本当に好きなんですよ。ホメオパシーのセッションでは、長時間話を聞いてもらえるじゃないですか。それに対して、GP医(*3)は、患者を数で考えているみたいなところがある。そういう意味で僕はホリスティックなアプローチのほうが好きなんです。

ホメオパシー愛好一家

M)今までに抗生物質などの現代医学の薬をとったことありますか?

S)31年の人生の中で一度だけ、抗生物質をとったのは、親知らずを抜いたときです。それも、子供の強さのものですよ。それを1錠とっただけで、完全に感覚は麻痺しましたよね。でも、基本的に、鎮痛剤も飲まなければ、頭痛薬も飲んだこともないし、咳止めシロップもないですよ。それにコーヒーも。

M)コーヒーもですか!

S)えぇ、ホメオパスは治療中はコーヒーは飲むなって言うじゃないですか。だから、うちには、カフェインの入った飲み物が置いてあったことはありませんよ。コカコーラもね。ミントもスパイシーフードも。

M)うっわー、ステファンさんのご家族は、本当にハーネマンのスタイルを貫いているんですね!最近では、時代の流れもあって、それほどコーヒーやミントの影響を気にしないホメオパスも増えてきているんですよ。それはお父様がホメオパシーを心底愛好していらしたからですか?

S)ええそうです。うちの両親は、とてもスポーツが大好きで、彼らはいつもいい医者を探していたし、食べ物などに対する探究心が旺盛だったようです。オステオパスにも会っていたようです。バッチフラワーレメディーもよく使います。そういうわけで、加工食品を食べるのは本当に稀でした。とにかく新鮮な野菜、魚を食べてました。マクロビオティックまではいきませんけれどね。乳製品はアレルゲンが含まれているということで避けていました。チーズは食べますけれど、牛乳は豆乳に変えていましたし。朝食は、シリアルと豆乳。バンブーコーヒー(*4)でしたね。買いに行くのも、スーパーマーケットではなく、新鮮な食料品を売る地元の市場のようなところで買っていました。ベルギーではみんな肉を食べ過ぎるくらい食べるんです。ソースもこってりしたものをたっぷりかけて。そういった、こってりソースも避けてましたね。とにかく、蒸し野菜と玄米。決して白米は食べません。きっと、僕らの時代はまだそんなに社会全体が忙しくなかったので、こういうことに時間をかけられた時代なんだと思います。

現代医学に対しては

M)ところで、ご自身は予防接種などは受けてますか?

S)ええ、僕ら全員受けてます。どちらかというと、抗生物質に対して懐疑的な考えを持ってますね。というのも、僕の弟が非常に重い病気になったとき、抗生物質が与えられたんです。それ以来彼の症状は更に重くなったんですよね。そして、彼は他の3人の兄弟のよりも、目だって体が弱くなりました。成長するにつれて、健康にはなりましたけれど。僕の両親は、おそらく抗生物質のせいだと思ったようです。特に、彼はまだ赤ちゃんでしたから。もちろん、証明はできませんけれどね。

M)現代医学に対してどう思います?

S)適性な量の薬を投与するのはいいのかもしれませんけれど、不必要な薬の大量投与には疑問を感じますよね。抗うつ剤なども含めてです。スーパーバグのことなどは、20年も前からホメオパスは言い続けてますよね。僕は、人々はもっとホメオパシーによって助けられるのではないかって思ってます。僕自身が大学時代に経験したように。実際、本当に自然な形で僕は強くなれたんですよ。実際克服できた。そして、次の段階では、もう薬はなくても、自分自身で治ることができるんです。僕にとっては、ホメオパシーは本当に自然に則ったメカニズムですね。だから、化学的な解決法はできるだけ避けたいと思ってます。このところ、どうしても仕事が忙しく、薬をとらないといけないことがあったのですが、やはりとった後すぐにめまいがしたり、気持ちが落ち込んだり、簡単にイライラしたりと、副作用を感じているので、本当に現代医学の薬は取りたくないですね。

世の中には証明されてないことはたくさんある

M)ところで、ステファンさん、コンピューターのプログラマーでいらして、科学的なバックグラウンドの方ですよね。ご自分の中で違和感など感じたことはないですか?

S)ないですね。レメディーの中には、分子が全く残っていないですし、それはまだ科学では証明はされてないですよね。でも、世の中には、まだまだ僕たちがわかっていないことがたくさんありますよね。だから、僕はそんなことはどうでもいい。だって実際に僕はホメオパシーが効くっていう体験をしているんですからね。でも、ベルギーでは、他のホリスティック医療に比べて、クラシカルホメオパシーはそれほど人気でもないんです。マスコミからのバッシングがこの30年来ありましたから。おそらく製薬会社のからみでしょうけれど。でも、僕自身にとっては、そんなことは大きな問題にはなりませんでした。ただ、ホメオパスに会い続け、ホメオパシーを取り続けた、それだけです。

M)本当に、ステファンさんのご家族は心底ホメオパシーを愛好されているんですね。ところで、そうはいっても、ご自身の周りで、現代医学の医者に行ったほうがいいんじゃないか、なんて勧める人もいるのではないですか?

S)実は、僕はあまり重い病気になったことがないし、回復もすこぶる早いので、あまり現代医学の医者にかかること自体がないんですよ。風邪を引いても、せいぜい1日か2日で治りますし、喉の感染症だったとしても、3日で治りますね。あぁ、去年、実はジョギング中に気胸になったことがありました。ものすごく背中が痛いと思ったので、10分ほど横になったんです。でも、その後家に戻ってプログラミングを続けました。翌日は、またオフィスに出勤したんです。その時も、背中はすごく痛かったんですけれどね。その翌日になって、さすがにGP医に行ったんです。そこで初めて精密検査を受けて、気胸になっていることが分かったんです。1日は病院にいましたけれど、次の日は会社に戻ってました。こんな風に、僕はいつも回復するのがとても早いんです。

同じ目線が信頼の元

M)最後に、ホメオパシーはどんな風にステファンさんの人生に影響がありますか?

S)やはりなんといっても、大学受験の時の経験が一番ですね。僕は家族の中で初めて大学に行く人間だったので、本当にプレッシャーを感じていたんですよ。もちろん両親は何も言わなかったですけれど。でも僕にとっては、本当にプレッシャーだった。半分以上の学生が落ちる試験だったんです。それが、ホメオパスに会って、レメディーを処方されて、僕は自信を持つことができたんです。すごく集中できた。おそらく、ホメオパスが熱心に僕の問題を聞いてくれた、これがある程度の影響を及ぼしているのかもしれませんよね。ホメオパスは本当に真剣に僕の話を聞いてくれた。これが一番求めていることなのかもしれません。そういう意味で、僕は普通の医者に対して腹が立つのかもしれません。1対1の交流、同じ目線でいてくれる、これが、僕がホメオパスを信頼する所以だと思います。

* * *

私はよく普通のなにげない会話の中で、その相手に感動することがあります。それは、私はホメオパシーの数年間にわたる勉強を通して初めて教わったこと、初めて分かったと、そして初めて繋がったなんていうアイディアがたくさんあるのですが、そういうことを全てご自身の体験を通して全て体得されている方がいらっしゃるんですよね。私にとっては、教わって始めて分かったすごい大発見が、その方にとっては、体全体で学び取ったことであったりする。ステファンさんから伺ったお話はまさにそんなお話でした。彼の中にも、揺らがない強さを感じ、それが相手に与える安心感として伝わっていくような印象を持ちました。インタビューの後、3人で連れ立って近くにある子供動物園までお散歩をしながら、実は蝶のエキスパートであるということが発覚。どこまでも「自然」に惹かれ、「自然」とともにある方なのだな、と納得しながら、お二人と別れたのでした。

ステファンさんのインタビューを終えて、私はうれしくて仕方がありませんでした。それは、アレクサンドラの話との共通点の多さに対してです。二人とも心のあり方がとても健やかな感じがするのです。ホメオパシーの治療を彼ら二人とも小さい頃から体の不調を解決するために受けてきたわけですが、その体が健やかになることと同時に心の強さ、つまり自分自身を信頼する強さに繋がっている印象を強く受けました。体と心はどちらが先でどちらが後ということはなく、常に一体であるわけですが、お二人のお話はその一体感証明するような内容でした。人間ってこんなに強くてしなやかな力がもともと備わっているものなんだと。

(*1)ポリッジ お粥状のオートミール。通常ミルクで溶いて食べるイギリスの食事。

(*2)レモンシップ 風邪薬の一種。レモンのパッケージは一見自然風だが、完璧な現代医学の薬。

(*3)GP医 家庭医。イギリスでは、全員が自宅近くの家庭医に登録することになっている。治療費がかからないので、ほとんどの人がGP医を利用。

(*4)バンブーコーヒー カフェインレスのオーガニックコーヒー。チコリーやイチジクなどが入ったインスタントコーヒー。